受験も終わり、高校への準備を進めているところでしょう。
ところで、中学生の皆さんは、「高校ってどんなところ?」と気になっていませんか?
中学と高校では、学ぶ内容や生活スタイルが大きく変わります。
そこで!!今回は、中学と高校の違いをわかりやすく解説します!
勉強の難易度がぐっと上がる
中学では基礎的な内容〜応用までが中心ですが、高校ではより専門的で抽象的な内容が増えます。
例えば、数学の「二次関数」では、グラフは原点から離れ、座標をウロチョロするようになります。 笑
小学校のときに勉強した三角形の面積の公式があるかと思いますが、それの本当の式を知ることにもなります。
何より、授業のスピードも驚くほど速くなるため、予習・復習の習慣がとても大切になります。
私は、高校1年生のときに勉強をサボりまくったせいで後でめちゃくちゃ苦労しました・・・
自由と責任が増える
高校では校則が中学ほど厳しくないことが多く、選択授業があったり、アルバイトが認められたりする場合もあります。
ただし、その分、自己管理が求められます。
遅刻や欠席が多いと単位を落とし、進級や卒業ができなくなることもあるため、中学以上に自分の行動に責任を持つことが大切です。
人間関係の変化
中学では地元の友達と一緒に過ごすことが多いですが、高校では他の中学から来た生徒と出会う機会が増えます。
クラスだけでなく、部活動や選択授業を通じて新しい交友関係が広がるので、最初は不安でも積極的に関わることで自分の世界を広げるチャンスになります。
将来の進路を意識する
中学では高校受験が大きな目標になりますが、高校では卒業後の進路として大学、専門学校、就職などの選択肢が広がります。
高校1年生のうちから自分の得意・不得意を見極め、将来の目標を考えて学習を進めることが大切です。
まとめ
このように、中学と高校では勉強の難易度や自由度、人間関係、進路の意識など、多くの違いがあります。
高校生活を充実させるためには、自分の目標を持ち、主体的に行動することが大切です。
今のうちから勉強習慣や生活リズムを整え、高校に向けて準備を進めていきましょう!
最後に
もっと詳しく知りたいという方は、『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。
メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪