【保護者に問いたい】学校が楽しければ成績にこだわりませんか?

学力低下という事実

Youtubeを見ていたら以下の画像の動画を見つけました。

この現状を見て、皆さんはどう思いますか?

学力が下がっていることはひと目で分かるでしょうが、考えられる原因はいつくもありますね。

保護者さんが自身の子への関心が低くなり、学習塾などに費用をかけなくなったからでしょうか?

いいえ。実は、子ども一人にかける教育費はむしろ上がっているのです!

ではなぜこのような学力の低下がおきてしまったのか、次の画像を元に考察してみました。

原因を考察してみた

上の画像によると、 「学校生活が楽しければ、良い成績にこだわらない」 と答えた人が50%を超えることがわかります。

ということは逆に、こだわると考えている人は、 それもまた50%ほどです。

このように、成績にこだわる人とこだわらない人、 すごくこれが二極化しているように私は思います。

こだわらない人たちは、 子どもの教育にお金をかけないかもしれない。

特に、学習塾に通わせるということはしないかもしれない。

それが良い悪いと評価をするつもりは私にはありませんし、そんな資格もありません。

しかし、 良い成績にこだわると答えたもう50%の方たちは、 きっと学習塾に通わせたり、子どもの教育へお金を投資していると思います。

こういった背景があることによって、 学力の大きな二極化が起こっているのではないかと私は考察します。

私なりの考え

私は学習塾を経営している立場でありながら、勉強が全てではないと考えています。

一度きりの人生なので、その人がどんな人生を歩むかは自分で決めるべきですし、 いろんなことにチャレンジし、失敗し、その中で成長していくことで人生が豊かになっていくと私は確信しています。

なので、プロのスポーツ選手になりたいと思う人は、 勉強は最低限のことは頑張り、それよりも練習をたくさん頑張りなさいと私はきっと言うでしょう。

それとは違って、将来、教授になりたい、学者になりたい、研究者になりたいという夢を持っている子に対しては、 今から勉強をたくさん頑張りなさいと私はきっと言うでしょう。

しかし、果たして勉強の必要がない仕事なんてあるのだろうか?

プロのスポーツ選手であれば、作戦会議を行う中で、きっといろいろ学ぶことがありますし、 自分のパフォーマンスを向上させるためにきっとたくさんのことを勉強することでしょう。

一般企業に務めたならば、学校では習わないことを毎日必死に勉強することになるでしょう。

実際に私も学校の先生になる勉強をしましたし、教師を辞め、塾を開業する際にもたくさんのことを勉強しました。

このように生きている限り、「勉強」ひいては「学ぶ」ことは一生ついてきます。

だから私は学習塾で勉強を通して「考える力」を育むことを第一目標にしているのです。

考える力を身につけ、人生の幅を広げましょう!!

最後に

『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。

メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪

ホーム
8つの特徴
コース紹介
講師紹介
生徒・保護者様の声
教室情報
ブログ