みなさんは「メタ認知(めたにんち)」という言葉を聞いたことがありますか?
あまり耳慣れない言葉かもしれませんが、学習において非常に重要な考え方です。
今回は、この「メタ認知」とは何か、そしてなぜそれが勉強において大切なのかをお伝えします。
メタ認知とは?
簡単に言うと、「自分の考え方や学び方を客観的に見る力」のことです。
例えば・・・
- 「自分は今、何がわかっていて、何がわかっていないのか」
- 「この勉強方法で本当に覚えられているのか」
- 「この問題を解くとき、どんなミスをしやすいか」
こうしたことを自分で意識して振り返ることが、メタ認知です。
つまり、「ただ勉強する」のではなく、「自分がどう勉強しているか」に気づき、それをコントロールする力とも言えます。
なぜメタ認知が大切なの?
実は、成績が伸びる生徒には共通してこのメタ認知の力が備わっています。
「何ができて、何ができていないか」を冷静に把握できると、無駄な勉強を減らし、本当に必要なことに集中できるようになるからです。
また、
- 間違えた理由を自分で分析できる
- 勉強のやり方を見直して改善できる
- 試験中に自分の思考の流れを整理できる
といったことが可能になり、自立した学習者に育っていきます。
保護者の皆様へ
お子様が勉強しているとき、つい「もっとやりなさい」「集中して」などと言ってしまいがちですが、
「今の勉強、どこが難しいと思った?」
「どうして間違えたと思う?」
「次はどうやって取り組む?」
といった問いかけをしてみてください。
それが、メタ認知を育てるきっかけになります。
生徒のみなさんへ
「がんばってるのに点が伸びない…」と感じたことはありませんか?
それは、努力の方向が少しズレているだけかもしれません。
自分のことを「自分で振り返る習慣」を持てると、もっと効率よく勉強できるようになります。
「どうして間違えたのか」「この解き方は合っていたか」と考える時間を、ぜひ少しだけでも作ってみましょう。
最後に
メタ認知の力は、一生使える「学ぶ力」です。
塾ではこの力を育てるサポートもしていますので、気になる方はいつでもご相談ください。
『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。
メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪