【保護者様向け】お子さんと将来の夢ややりたいこと

こんにちは。

今回は、学習塾にお子さんを通わせている保護者の方に向けて、少し立ち止まって考えていただきたいテーマを取り上げてみました。

「子供と将来の夢ややりたいことについて、ちゃんと話していますか?」

この質問に、胸を張って「はい」と答えられる方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか?

もちろん、将来の夢は年齢によってコロコロ変わるものです。

小学低学年では「サッカー選手になりたい」「アイドルになりたい」といった漠然としたものも多いですし、中学生になると「将来何をしたいのか、よく分からない」と言い始める子も増えてきます。

でも、それでいいのです。

大切なのは、子供の「今の思い」に耳を傾けること。

それが、子供にとって「自分の気持ちを受け止めてくれる大人がいる」という安心感につながります。

なぜ「夢」について話すことが大切なのか?

子供が「何のために勉強しているのか分からない」と感じることは、珍しくありません。

テストの点数や成績に一喜一憂する日々の中で、モチベーションを保つのは簡単なことではありません。

そんなとき、「将来こうなりたい」「こんな仕事をしてみたい」という目標があると、子供の勉強への取り組み方が変わってきます。

もちろん、具体的な職業に直結する必要はありません。

「人を助ける仕事がしたい」

「海外で活躍したい」

「自分のアイディアで何かを作り出したい」

そんな漠然とした願いからで十分です。

家庭でできる小さなステップ

・「最近、学校で楽しかったことある?」と聞くところから始めてみる

・一緒にテレビやYouTubeを見ながら「こんな仕事もあるんだね」と話してみる

・「ママは小さいころね、、、」と保護者の方自身の話をしてみる

大事なのは、「正解を教える」のではなく、「一緒に考える」スタンスです。

塾は夢を応援する場所でもある

学習塾というと「勉強を教える場所」というイメージが強いですが、私はそれ以上の役割を持っていると感じています。

勉強の先にある「子供の将来」を見据え、今どんなサポートができるかを一緒に考えていく。

そんな塾でありたいと思っています。

だからこそ、保護者の皆さんにも、ぜひ家庭での会話の中に「夢」や「やりたいこと」をテーマにした時間を取り入れてほしいのです。

お子さんの未来は、無限の可能性に満ちています。

その第一歩は、今日のちょっとした会話から始まるかもしれません。

最後に

もっと詳しく知りたいという方は、『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。

メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪

ホーム
8つの特徴
コース紹介
講師紹介
生徒・保護者様の声
教室情報
ブログ