みなさん、スマホって「勉強の敵」だと思っていませんか?
たしかにゲームやSNSに時間を取られてしまうこともありますが、使い方次第では“最強の勉強ツール”になります!
今日は、塾に通うみなさんにおすすめしたい「無料で使える勉強アプリ」を7つ紹介します!
目次
① Studyplus(スタディプラス)
ジャンル:学習記録・モチベーション管理
自分の勉強時間を記録できるアプリ。
教科ごとにどれくらい勉強したかをグラフで見られるので、「この1週間、英語サボってたな…」など一目で分かります。
SNS機能で他の人の努力も見られるので、やる気アップにもつながります。
感想:「勉強時間を“見える化”すると、やる気が続く!目標を立てやすいのもポイントです。」
② Clear(クリア)
ジャンル:ノート共有・勉強法発見
全国の学生が自分のノートをアップして共有しているアプリ。
「どうやってノートまとめたらいいかわからない!」という人にぴったり。
定期テスト前に他の人のまとめを見れば、重要ポイントをすぐつかめます!
感想:「上手な人のノートを真似すると、自然と勉強の質が上がる!学校の先生みたいなまとめ方をしてる人もいてびっくり。」
③ Google Lens(グーグルレンズ)
ジャンル:調べ物・質問対応
分からない単語や問題をカメラで写すだけで、意味や解き方を調べられるスグレモノ。
英単語の意味、漢字の読み、理科の実験道具など、あらゆるものに対応しています。
感想:「“わからない”をそのままにしない!調べるクセがつくから、自学力がアップします。」
④ Duolingo(デュオリンゴ)
ジャンル:英語・語学学習
世界中で人気の語学アプリ!
ゲーム感覚で英単語や文法を学べて、毎日の練習が楽しく続けられます。
短いクイズ形式だから、スキマ時間の勉強にも最適。
感想:「“1日5分”でも続けられる!気づいたら英語に触れる習慣ができるアプリです。」
⑤ Forest(フォレスト)
ジャンル:集中力アップ・スマホ依存防止
スマホを触らずに勉強時間を積み重ねると“木が育つ”という仕組み。
途中でスマホをいじると木が枯れてしまうため、自然と集中できます。
感想:「スマホを我慢して勉強できたら森が育つ!“やればやるほど気持ちいい”神アプリです。」
⑥ クァンダ(QANDA)
ジャンル:質問・解説アプリ
問題を撮影すると、AIが解き方や類似問題を教えてくれるアプリ。
わからない数学の問題などをすぐに調べられるのが魅力です。
感想:「塾で聞く前に“まず自分で調べる”習慣がつく。質問力がアップします。」
⑦ OneNote / Notion
ジャンル:デジタルノート・まとめ
自分専用の“デジタルノート”を作れるアプリ。
授業のまとめや暗記リストをスマホで整理できるので、テスト前にすぐ復習できます。
感想:「紙のノートがかさばらない!画像も貼れて、まるで自分だけの参考書みたいです。」
まとめ
スマホは“使い方”次第で、最強の勉強ツールになります。
SNSやゲームに使う時間を少しだけ「勉強アプリ」に変えるだけで、学習効率はぐんとアップ!
ぜひ、自分に合ったアプリを見つけて、毎日の勉強をもっと楽しく・効果的にしていきましょう!
最後に
『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。
メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪