【受験生必見!】入試の過去問はどう使う?!

受験勉強において、過去問題集は非常に重要なツールです。

これらを効果的に活用することで、試験の形式や出題傾向を理解し、実際の試験でのパフォーマンスを向上させることができます。

そこで今回は、《過去問題集の活用方法》についてお伝えします。

1.問題に慣れる

過去問なんてやる必要があるの?と思っている人もいるのではないでしょうか。

なぜ、過去問を解く必要があるのでしょうか。

それは、テストの傾向を知ることができるからです。

例えば、中間テストの場合、いくら問題集を解いたとしても問題がそのまま出るわけではありません。

テストには問題作成者の癖がでます。

同じ範囲のテストでも作成者が違うと得点率が大きく変わります。

同じ答えを書かせる問題でも、出題方法が違えば全くわからないなんてこともあります。

そのため、過去問を解くことで、問題に慣れ、いろんな形式のテストに対応することができます。

今、中間テストを例にあげましたが、受験対策として過去問を解くことはとても重要になります。

高校受験や、大学受験は問題の傾向がほとんど変わりません。

なので、基礎が固まってきた人は過去問を通して試験の形式に慣れていきましょう。

2.タイミングを測る

実際の試験と同じ時間制限を設けて過去問を解いてみましょう。

これにより、時間管理のスキルを養うことができます。

私の意見になりますが、テストで時間配分というのはとても大切になってきます。

学年が上がり、内容が難しくなってくると、テストの問題が増えたり、問題を解くのに時間がかかったりします。

わからない問題があった時、そこで止まってしまう気持ちはよくわかります。

しかし、時間をかけすぎるのはあまり良いとは言えません。

わからない問題があったとしても、そこで止まるのではなく他に自分が解ける問題を先に解いていくようにしましょう。

そして時間配分が最も大切になってくるのが受験です。

何回も言いますが、高校受験や大学受験の問題傾向はほとんど変わることはありません。

大問がいくつあって、どこでどういう問題が出てくるというのも過去問とほとんど変わらないのです。

なので、過去問を解き、どこにどれくらい時間をかけるのかという目安を決めておきましょう。

本番でも過去問と同じ時間配分で解くようにしましょう。

3.間違えた問題を徹底的に復習する

過去問を解いた後は、正解した問題だけでなく間違えた問題も徹底的に復習しましょう。

ただ答えを見て直すのではなく、間違えた問題を教科書やノートで復習し、問題集をもう一度解き直すのがおすすめです。

復習が終わったら、もう一度、何も見ずに過去問を解き直しましょう。

なぜ間違えたのか、正解の理由は何かを分析して、理解を深めます。

同じ問題がでてきたときに同じミスをしないようにしましょう。

私(スタッフ)の経験

私は高校受験、大学受験の時はたくさんの過去問を解きました。

過去問にあった問題が本番で出る可能性もあります。

国語は漢字などの基礎を固めた後、長文を早く正確に読み取る練習をしました。

高校受験の時の数学は、私は証明が苦手だったので過去問の証明問題を何個も解き、証明を丸暗記するぐらいまで照明の問題を解きました。

理科は、基礎はほとんど固まっていたので、過去問を解き、できなかったところに印をつけ、問題集をもう一度解き直していました。

社会は、単語はほとんど覚えていたので、文を書かせる問題を何個も解き、それもほとんど暗記するまで解き直しました。

英語は、まずは単語です。

単語を覚えた後に過去問を解きましょう。

過去問ででてくるわからない単語を調べ、わからない単語を無くせるようにしていました。

各教科でこのように勉強をしていましたが、一番大切なのは何回も問題を解くことです。

いくら基礎が固まっていても解けない問題は何個もあります。

過去問を解き、問題に慣れることで自分の持っている知識を十二分に発揮させることができます。

後悔してからでは遅いです。

あの時やっておけばよかったということがないように今のうちから勉強をしていきましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓↓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホーム
8つの特徴
コース紹介
講師紹介
生徒・保護者様の声
教室情報
ブログ