【受験生向け】勉強に役立つ100円ショップのグッズを紹介します。

受験勉強を頑張るみなさん。

「もっと集中したい」「勉強効率を上げたい」と思うこと、ありますよね。

そんなあなたに、塾講師の視点から“本当に役立つ”受験グッズを紹介します。

① タイマー(勉強のリズムを作る)

時間を意識して勉強するだけで、集中力はぐっと上がります。

特におすすめは「ポモドーロ・タイマー」。

25分勉強+5分休憩を繰り返すだけで、メリハリのある学習ができます。

ただし、必ずそうしろということではなく、自分に合う勉強のペースを見つけるための1つの提案であることをご理解ください。

https://amzn.asia/d/aNipm6Z

② 赤青ペン+赤シートセット

暗記科目の強い味方。

赤ペンで書いて覚え、赤シートで隠してチェック。

また、青ペンでメモするのも良いです。

青は集中力を高める色とも言われており、受験勉強にピッタリです。

③ ルーズリーフ+バインダー

ノートを1冊にまとめるよりも、科目や単元ごとに整理しやすいのがポイント。

間違いノートや重要ポイントを追加するのもラクになります。

④ 付箋メモ

忘れやすいポイントや「後で見直す問題」をメモして貼っておくと、復習がスムーズ。

小さな付箋を使って、教科書の余白に貼るのもおすすめです。

⑤ クッション性のある椅子 or 座布団

意外と大事なのが「座り心地」。

長時間の勉強では、体の疲れが集中力を奪います。

勉強用に少し良いクッションを用意しておくと快適です。

⑥ ブックスタンド

参考書を立てて使うだけで、姿勢が良くなり、首や肩の疲れが減ります。

特に理科・社会などで複数冊を開くときに便利です。

⑦ ミニホワイトボード

覚えたい英単語や公式を、口に出しながら書くと定着率がアップ!

書いて消せるホワイトボードは、頭の整理にも最適です。

おまけ:便利アプリも使いこなそう!

・勉強時間を記録できる「Studyplus」

・暗記カードアプリ「Anki」

・集中用BGMアプリ「集中モード」

アプリをうまく使えば、スマホも強い味方になります。

次回の記事で詳しく紹介しますね!

まとめ

受験勉強を支えるのは、意外とこうした“道具”たち。

自分に合うグッズを見つけて、環境を整えることが合格への近道です。

今日紹介した中から、まず1つでも取り入れてみてくださいね。

最後に

『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。

メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪

ホーム
8つの特徴
コース紹介
講師紹介
生徒・保護者様の声
教室情報
ブログ