【受験生向け】受験における夏休みの大切さと過ごし方

こんにちは!

中学3年生のみなさん、いよいよ「受験の夏」がやってきましたね。

夏休みは、受験勉強においてとても大切な時期です。

なぜかというと、学校の授業がストップし、自分のペースで勉強できるまとまった時間がとれるからです。

これは、1年の中でもなかなかない特別な期間。

でも、「夏休みって時間があるから、まだ余裕でしょ」と思っていると、あっという間に終わってしまいます。

今回は、「なぜ夏休みが大事なのか」と「どう過ごせばよいのか」をわかりやすくまとめてみました。

なぜ夏休みが大事なの?

① 1・2年の復習ができる最後のチャンス

受験で問われるのは、1〜3年の内容全部です。

特に1・2年の内容は基礎になる部分。ここが抜けていると、3年の応用問題も解けません。

夏休みはこの復習にまとまった時間をとれるラストチャンスです!

② ライバルと差がつきやすい時期

部活を引退して、「これから頑張ろう!」と思っている人も多いはず。

でも、やるかやらないかで大きな差がつくのがこの時期です。

自分に負けず、勉強のペースをしっかり作れた人が、秋以降グンと伸びていきます。

③ 体力・生活リズムも整えやすい

学校がないからこそ、自分の生活リズムを整えるチャンスでもあります。

夜更かし→朝起きられない→1日ダラダラ…にならないように、朝型の生活を心がけましょう。

夏休みの過ごし方3つのポイント

① 毎日の勉強時間を決めよう

「1日〇時間やる!」よりも、「9時〜12時は数学、13時〜15時は英語」と時間を区切って計画すると効率的。

午前と午後で集中力の使いどころを変えるのもポイントです。

② 弱点をつぶす時間を確保しよう

「英語の長文が苦手」「理科の電流があやふや」など、自分の苦手を放っておくと、入試本番で命取りに。

夏はじっくりと弱点に向き合える時期です。

むしろ「夏のうちに苦手をひとつでも減らす!」と決めて取り組んでみましょう。

③ 模試・確認テストを活かそう

夏期講習や塾の模試などは、自分の位置や課題を知る大事な機会です。

結果に一喜一憂するよりも、「どこが足りなかったか」を冷静に見つめて次につなげましょう。

最後に

受験勉強は、マラソンのようなもの。

夏はちょうど中間地点。ここでしっかり走りきる準備をしておくことで、秋以降のラストスパートがスムーズになります。

この夏をどう過ごすかで、あなたの未来が変わります。

だからこそ、自分にとって「やる意味のある夏」にしてほしい。

勉強だけじゃなく、時には気分転換や軽い運動も大事ですよ。

応援しています。夏を制する者が受験を制す!

もっと詳しく知りたいという方は、『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。

メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪

ホーム
8つの特徴
コース紹介
講師紹介
生徒・保護者様の声
教室情報
ブログ