【学生向け】生活リズムの取り戻し方【夏休み明け】

長い夏休みが終わると、「朝起きられない」「夜なかなか眠れない」「授業中に眠くなる」など、生活リズムの乱れを感じる人が多いと思います。

新学期のスタートを気持ちよく切るために、生活リズムを取り戻すコツを紹介します。

1.まずは「起きる時間」を整える

夜早く寝ようとしても、なかなか眠れないことがあります。

そんなときは 「起きる時間」から整えるのがポイントです。

  • 休み中に 9時起きだった → 新学期は 6時半起きにする
  • いきなりは難しいので、まずは毎日15〜30分ずつ早めていく

📌 朝起きたら、太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされ、夜眠くなる時間も整っていきます。

2.生活リズム改善のチェック表

項目チェックできた?
夜はスマホを寝る30分前にやめた
朝はカーテンを開けて日光を浴びた
毎日同じ時間に起きた
朝ごはんを食べた
軽い運動をした(ストレッチや散歩など)

💡 毎日チェックして〇が増えていけば、自然と体調も整っていきます。

3.学校生活に合わせて準備しよう

夏休み中は「昼ごろに勉強、夜に遊ぶ」など自分のペースになりがちです。

新学期に合わせるには、 学校の時間割に近い形で一日の流れをシミュレーションする のがおすすめです。

1日のリズム例(学校に合わせた生活)

6:30 起床・朝ごはん
7:30 準備(登校時間に合わせて動く)
8:30 勉強や読書(授業の代わりに)
12:00 昼ごはん
13:00 軽い勉強・課題
16:00 自由時間・運動
19:00 夕ごはん
22:30 就寝

4.疲れをためない工夫

  • 寝る直前はスマホ・ゲームをやめる(ブルーライトが眠気を妨げる)
  • 軽い運動を取り入れる(ジョギングやストレッチ)
  • 栄養バランスのよい食事を心がける(特に朝ごはん!)

寝っ転がりながらのスマホやゲームは視力の低下も招くので特に意識しましょう。(そう言いつつも、私もついついスマホを見てしまいます 笑)

まとめ

夏休み明けの生活リズムは、いきなり変えようとせず、少しずつ整えていくこと が大切です。

「朝起きる時間を決める」→「日光を浴びる」→「夜は早めにスマホをやめる」

この流れを守れば、新学期をスムーズにスタートできますよ。

最後に

『生きるチカラ塾』の公式ラインを使って悩み相談、体験申込を行っています。

メールでのやり取りなので、お気軽にご相談ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⇓⇓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪

ホーム
8つの特徴
コース紹介
講師紹介
生徒・保護者様の声
教室情報
ブログ