【中学生必見】失敗しない志望校の選び方

新しい環境には慣れてきたでしょうか。

新中学2年生もそうですが、特に新中学3年生の皆さんは志望校について具体的に考え始める頃ではないでしょうか。

志望校を決める際に重要となってくるのは「これをやりたい!」という本人の意志です。

しかし、将来の夢が決まっていなかったり、やりたいことが特に決まっていなかったりすると志望校を悩む方も多いのではないでしょうか。  

ということで、今回は志望校を決める際のいくつかのポイントを紹介していきたいと思います。

高校の志望校の決め方

①高校の雰囲気を知る

やはりまず大切なのは、高校ってどんなところなのだろう?とか、何をするところなのだろうということを大雑把にでも把握することです。

義務教育である今と比べ、高校では自分の行動に責任を持つのは自分自身です。

中学校までと高校からの1番の大きな違いはそこにあるのではないでしょうか。

今まで道理、誰かになんとかしてもらおうという考えでは高校で生活していくことは困難です。

また、進学先によっては学ぶことも大きく変わってきます。

工業や、商業などではその道の専門的な知識を主に学びますし、進学校では今までより深い学びが必要とされます。

高校で何をするのか、どういうところなのかを把握していきましょう。

②模試などの偏差値を参考にする

高校の雰囲気を知ること同じくらい重要なのは自分の偏差値がどのあたりにあるのかを把握することです。

偏差値というのは前回説明したように、そのテストを受けた全員が比較対象となっています。

全国の生徒の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを頭に入れて、それに見合った志望校を見定めることも大切になります。

もし、志望校が決まっている方は、その高校を志望している全生徒の中でどのくらいの順位にいるのかを知るのも合格するための大切なプロセスです。

もし、成績が上の方にいたとしても他の受験生も必死なので、皆だんだん成績が伸びてきます。安心しないで努力を怠らないようにしましょう。

➂進学実績や就職実績を確認する

もし、自分の将来の見通しが立っているのであれば、大学や、就職先への進学実績や就職実績を確認して志望校を決めるのも大切です。

どれだけ有名な高校に入ったとしても、自分の将来に関係ない高校や、その進学先への実績がないところに入学しても自分のやりたいことと離れていってしまいます。

自分のしたいことをできるのか、その道に進めるのかを確認して志望校を決めるようにしましょう。

④志望校の設備やイベントをチェックする

志望校の設備も大切です。

良い学習環境には良い学びがついてきます。

設備の整っている高校を選ぶのも重要なことです。

また、楽しいイベントがあるところに進学したいと思うのでもないでしょうか。

良い高校には、良いイベントがあります。勉強だけでなくイベントも楽しみ、メリハリをつけて生活をしていくことは良い学習にも繋がっていきます。

是非参考にしてみてください。

私(スタッフ)の経験

私が高校を決める際に何を重要にしていたかというと、そのの高校の有名度です。

私は中学3年生の時は具体的に将来何をしたいというのがありませんでした。

とりあえず、周りの人に「そんなところに行ったの?」と言われないような高校に行くことだけを考えてました。

だからといって勉強がとてつもなくできたわけではありません。

その地域でそこそこ有名な高校を選んでおき、塾などの模試の結果を見て、ここなら行けるという感じで決めていました。

ある日、とある高校から裁量枠の話が来ました。

その高校はとても有名で野球も強いです。とってもありがたい話でした。

しかし、交通の面から考えて、通学に時間がかかりすぎてしまうということで、その高校に行くのをやめました。

そして最終的に家から近く、そこそこ名のある高校に通うことにしました。

やってみたいことが無かった私は大学進学をとりあえずの目標とし、大学進学実績をみて、その高校に通うことに決めました。

どこを重視するかは人それぞれです。

ですが、親に「ここに行け」と言われるより、自分でここに行きたいという高校を見つけることは後悔しない選択をするために重要なことです。

志望校合格を目指して頑張ってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓↓以下より公式ラインへご登録ください。⇓⇓

無料相談、無料体験授業、受付しております。お気軽にお問い合わせください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホーム
8つの特徴
コース紹介
講師紹介
生徒・保護者様の声
教室情報
ブログ